シミュレーション・ウォーゲーム・コレクション
ボードゲーム
タクティクスU サブマリン
| タクティクスU |
| ボード・シュミレーション・ウォーゲームの入門編ともいえるもの |
| ボード・シュミレーション・ウォーゲームは、戦略級、作戦級、戦術級に分類されるが |
| これは作戦級ゲーム |
| サブマリン |
| ナチスドイツ軍のUボートの戦いをシュミレート |
| 戦術級、敵艦艇の航路予測の上での魚雷攻撃が必要 |
スコード・リーダー クロス・オブ・アイアン

| スコードリーダーは分隊指揮官の意味 |
| これぞ究極のボード・シュミレーション・ウォ−ゲ−ム |
| 戦術級と言うより、戦闘級 |
| スコードリーダーは主に独ソ戦をシュミレートしている |
| 1ユニットは、車両1台、分隊単位で、指揮官、機関銃は別ユニット |
| 分隊ユニットと指揮官ユニットが離れるとその分隊ユニットの士気値が低下し |
| 命中率の低下や、負傷や混乱状態の回復が出来ないなど、非常にリアル |
| 機関銃を運ぶと、移動速度が低下するので、機関銃は置いたまま |
| 携帯火器のみで行動し、必要に応じて機関銃を置いたヘックスへ戻るなどの |
| 細かい戦術が必要 |
クロス・オブ・アイアン
| これは、スコードリーダーの続編 |
| 戦車がリアル、砲塔旋回までシュミレートしている |
クレセンド・オブ・ドゥーム G.I.勝利への礎

クレセンド・オブ・ドゥーム
| これも又、スコードリーダーの続編 |
| 初期電撃戦をシュミレートしている |
| G.I.勝利への礎 |
| 又々スコードリーダーの続編 |
| 分隊が、班に分かれるなど、更にルールが細かくなり |
| 普通の頭では、訳がわからなくなるゲームです |
ロシアン・フロント チャイナ・ウォー
| ロシアン・フロント |
| 独ソ戦 作戦級ゲーム |
| チャイナ・ウォー |
| 1980年代の現代戦・戦略級ゲーム |
| ソ連軍の中国侵攻がテーマ |
PC-9801ゲーム スーパーファミコン&メガドライブ&セガサターン 最新PCゲーム